10/6FNM
2017年10月7日 Magic: The Gathering1ヶ月ぶりにFNMに出ました。
スタンの環境が変わってから初ですね。デッキは前環境から使っている副陽の接近コントロール。とりあえず新環境に対応させてきましたが色々と怪しいところがありましたね…。
デッキは以下
★メイン(60)
4 選択/Opt
2 鉤爪の切りつけ/Slash of Talons
4 検閲/Censor
4 農場 // 市場/Farm // Market
4 至高の意志/Supreme Will
4 天才の片鱗/Glimmer of Genius
4 残骸の漂着/Settle the Wreckage
4 燻蒸/Fumigate
2 啓示の刻/Hour of Revelation
3 副陽の接近/Approach of the Second Sun
8 島/Island
7 平地/Plains
4 氷河の城砦/Glacial Fortress
4 灌漑農地/Irrigated Farmland
2 廃墟の地/Field of Ruin
★サイドボード(15)
2 周到の神ケフネト/Kefnet the Mindful
3 威厳あるカラカル/Regal Caracal
4 否認/Negate
1 啓示の刻/Hour of Revelation
4 領事の権限/Authority of the Consuls
1 試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials
スイス三回戦で
一回戦 vsティムールエネルギー ○○-
二回戦 vs副陽の接近コントロール ××-
三回戦 vs赤緑ダイナソー ○○-
まず第一の問題として俺はコントロールが下手くそすぎる。これは紀元前からそうなんですけど、どうにかしないといけませんね。特にミラーのときは下手さが際立ってました。せっかちすぎた。山へ修行にでも行こうかしら。
で、
構築のほうの問題としては、鉤爪の切りつけがあまり強くなかった。というか邪魔だった。霊気溶融を入れようと思ってたけど手元になかったというのもある。ただ、赤単が流行るようであれば鉤爪の切りつけはほしいかもしれない。サイドに二枚くらい指しておく程度が良さそう。
農場//市場は悪くなかったが、4枚は多すぎる。おそらく、鉤爪の切りつけの2枚の枠と農場//市場の2枚を霊気溶融4枚に代えるのが良いと思う。
残骸の漂着はとても強かった。4枚あってもまあまあ使えたのでとりあえずはこのままでも良いと思う。
啓示の刻はどうやっても6マナ。性能自体は悪くなかったがアズカンタを入れるのであれば抜けるだろう。本当はアズカンタも入れる予定で某通販で注文したのだが、まだ届いておらず今回は間に合わなかった。離島辛い。啓示の刻を抜くのであれば排斥を入れたほうが良さそう。プレインズウォーカーを全く触れないのはまずい。
土地基盤は問題なかったと思う。色事故もなかった。廃墟の地はミラーで活躍した。デッキに戻った副陽の接近をシャッフルさせることができる。
ギデオンはメインでも全然良いと思う。が、そもそも枚数が足りない。サイド2は取りたかった。ケフネトもそうだが、自分の全体除去に巻き込まれないのはかなりうれしい。特に今回使ったのは通常よりも全体除去が多い構築なのでなおさらうれしい。
サイドの構築は酷く雑なのでもう少しなんとかしなければならないが、環境があまり見えてなくてどうすれば良いのやら…。
あと、メインに不許可を2枚くらい取りたいと思った。スーパーパスこと残骸の漂着で相手の土地が増えることもあり、マナ要求カウンターではどうしようもないときが出て来てしまうので、確定カウンターがあると心強い。
とりあえず今回はこんな感じでした。某通販からカードが届いたらもうちょっといじってみますかね。まあこれでも二位を取れたのでそこそこ良かったと思います。
スタンの環境が変わってから初ですね。デッキは前環境から使っている副陽の接近コントロール。とりあえず新環境に対応させてきましたが色々と怪しいところがありましたね…。
デッキは以下
★メイン(60)
4 選択/Opt
2 鉤爪の切りつけ/Slash of Talons
4 検閲/Censor
4 農場 // 市場/Farm // Market
4 至高の意志/Supreme Will
4 天才の片鱗/Glimmer of Genius
4 残骸の漂着/Settle the Wreckage
4 燻蒸/Fumigate
2 啓示の刻/Hour of Revelation
3 副陽の接近/Approach of the Second Sun
8 島/Island
7 平地/Plains
4 氷河の城砦/Glacial Fortress
4 灌漑農地/Irrigated Farmland
2 廃墟の地/Field of Ruin
★サイドボード(15)
2 周到の神ケフネト/Kefnet the Mindful
3 威厳あるカラカル/Regal Caracal
4 否認/Negate
1 啓示の刻/Hour of Revelation
4 領事の権限/Authority of the Consuls
1 試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials
スイス三回戦で
一回戦 vsティムールエネルギー ○○-
二回戦 vs副陽の接近コントロール ××-
三回戦 vs赤緑ダイナソー ○○-
まず第一の問題として俺はコントロールが下手くそすぎる。これは紀元前からそうなんですけど、どうにかしないといけませんね。特にミラーのときは下手さが際立ってました。せっかちすぎた。山へ修行にでも行こうかしら。
で、
構築のほうの問題としては、鉤爪の切りつけがあまり強くなかった。というか邪魔だった。霊気溶融を入れようと思ってたけど手元になかったというのもある。ただ、赤単が流行るようであれば鉤爪の切りつけはほしいかもしれない。サイドに二枚くらい指しておく程度が良さそう。
農場//市場は悪くなかったが、4枚は多すぎる。おそらく、鉤爪の切りつけの2枚の枠と農場//市場の2枚を霊気溶融4枚に代えるのが良いと思う。
残骸の漂着はとても強かった。4枚あってもまあまあ使えたのでとりあえずはこのままでも良いと思う。
啓示の刻はどうやっても6マナ。性能自体は悪くなかったがアズカンタを入れるのであれば抜けるだろう。本当はアズカンタも入れる予定で某通販で注文したのだが、まだ届いておらず今回は間に合わなかった。離島辛い。啓示の刻を抜くのであれば排斥を入れたほうが良さそう。プレインズウォーカーを全く触れないのはまずい。
土地基盤は問題なかったと思う。色事故もなかった。廃墟の地はミラーで活躍した。デッキに戻った副陽の接近をシャッフルさせることができる。
ギデオンはメインでも全然良いと思う。が、そもそも枚数が足りない。サイド2は取りたかった。ケフネトもそうだが、自分の全体除去に巻き込まれないのはかなりうれしい。特に今回使ったのは通常よりも全体除去が多い構築なのでなおさらうれしい。
サイドの構築は酷く雑なのでもう少しなんとかしなければならないが、環境があまり見えてなくてどうすれば良いのやら…。
あと、メインに不許可を2枚くらい取りたいと思った。スーパーパスこと残骸の漂着で相手の土地が増えることもあり、マナ要求カウンターではどうしようもないときが出て来てしまうので、確定カウンターがあると心強い。
とりあえず今回はこんな感じでした。某通販からカードが届いたらもうちょっといじってみますかね。まあこれでも二位を取れたのでそこそこ良かったと思います。
コメント